「銀鳩をマジックで使うために何かすべきことはあるの?」
こんな風に思ったりしませんか?
銀鳩を購入しただけではマジックで使うことはできません。
しかしこれから紹介する方法を実践すれば、あなたの銀鳩がマジックで使えるようになります。
そこで今回は「銀鳩をマジック用に育てるための3つのポイント」についてご紹介します。
銀鳩をマジック用に育てる方法
ポイント1:飛び回るようであれば狭いケージでしばらく生活させる
購入したばかりの銀鳩ってあちらこちらに飛びまわりませんか?
これだとマジックするときに困ってしまいますよね。
これはなぜかというと、銀鳩を購入する前にお店で生活してた時のケージが広かったからです。
広いと飛びまわりますよね。
なので、家で飼育するときは、少し狭いケージで飼育することをオススメします。
それでも暴れるようでしたら、布を被せて暗くしてあげましょう。
2,3日狭いケージで生活させて大人しくなったら少し広いケージにうつしてあげると良いと思います。
ポイント2:銀鳩に適切な量の餌を与える
銀鳩に適切な量の餌を与えないとマジックをする上で困ると思います。
銀鳩が太りすぎたら、ネタ袋に入らないだろうし、痩せすぎていたらネタ袋からすぐに飛び出してしまいます。
これでは手品をする上では都合が悪いかと思います。
そうならないためには適切な量の餌を与えましょう。
具体的にどのくらい与えるかは下記の記事で紹介しています。

「銀鳩に与える餌の量はどのくらい?」 「銀鳩に餌をどのくらいの頻度で与えればいいの?」 今まで銀鳩を飼ったことがなければ疑問に思うかと思います。 そこで今回は銀鳩の餌の量と餌を与える頻度についてご紹介します。
ポイント3:手で餌をあげる
手品で鳩を出現させた後は、あなたの手に鳩が乗りますよね?
鳩があなたの手を怖がれば、手品で鳩を出現させてもすぐどこか飛んでいってしまいます。
そうならないために、銀鳩に人間の手が怖くないということを教えてあげる必要があります。
そのためには手で餌をあげるのがもっとも効果的です。
最初は食べてくれないかもしれませんが、食べてくれるまでトライしてみましょう。
銀鳩をマジック用に育てる方法まとめ
下記がまとめとなります。
- 鳩が暴れるのであれば、暗くて狭いケージで2,3日生活させる
- 適切な量の餌を与える
- 手で餌を与える
いかがでしたか?
今回は「銀鳩をマジック用に育てるための3つのポイント」について紹介しました。
これを実践すれば、あなたの鳩はマジックで使うことができるようになります。
もしあなたが「手品で投げた鳩を手元に帰ってこさせたい」のであれば、下記の記事で詳しく書いてあります。

また銀鳩の飼育方法に関しては下記を参照してみてください。

以上参考になれば幸いです。
コメント